※()内は直訳的な意味。
〈War is all around,
戦争はあらゆる場所で起こっている
I'm growing tired of fighting
私は戦う事に疲れ果ててしまった
I've been drained and I can't hide it
私はそれを誤魔化せないくらいに衰弱してしまった
(私は衰弱し、それを隠すことができない)
But I have strength for you,
だが、あなたの為なら力を振り絞って戦える
(だが、あなたの為なら力はある)
You're all that's real anymore
あなたはこれ以上にない程に大切な人だから
I am coming home now,
私はようやく家に帰ることができる
I need your comfort
あなたの慰めが必要だ
From this moment, from this moment,
その瞬間、その瞬間から
You will never be alone
あなたはもう独りではない
We're bound together now and forever
私たちはこの先ずっと一緒だ
The loneliness has gone
孤独な時間はもう過ぎ去った
States are crumbling
権威構造は崩壊する
And walls are rising high again
そして、壁はより高くなって再構築される
It's no place for the faint-hearted
そこには臆病者のための場所はない
But my heart is strong,
だが、私はそんな軟な人間ではない
(だが私の心は強い)
'Cause now I know where I belong
何故なら私は今こうして自分の居場所を噛み締められているからだ
(何故なら私は今、自分にとって相応しい場所を自覚しているからだ)
It's you and I against the world,
あなたと私はこの世界と戦った
And we are free
そして、私たちは自由の身になった
We've gone against the tide
私たちは世の中の時流に逆らった
All we have is each other now
今の私たちにあるのはお互いの存在
But I'm coming home now
ところで、私ようやく家に帰ることができる
I need your comfort
あなたの慰めが必要だ
From this moment, from this moment,
その瞬間、その瞬間から
You will never be alone
あなたはもう一人ではない
We're bound together now and forever
私たちはこの先ずっと一緒だ
The loneliness has gone
孤独な時間はもう過ぎ去った
We're bound together now and forever
私たちはこの先ずっと一緒だ
The loneliness has gone
孤独な時間はもう過ぎ去った〉
この曲はMuseの7thアルバム『Drones』(2015)に収録されている。The Beatlesの"Golden Slamber"を彷彿とさせる曲調に、"Aftermath(災難の後)"の"虚しさ"と"喜び"が見事に表現されている。そこはかとない悲しさの感情を孕んだ導入部分には何とも渋いギターのサウンドが。そこから徐々に嬉しさや安堵へと解放されていくような展開。それは建物や煉瓦崩れ、砂埃の舞う荒廃しきった場所から、青々とした草や淡い色の花が一面に広がり、小鳥がさえずるような平穏な場所へと移り変わっていくような印象を受ける。
戦うことに疲弊しきった、一人の兵士。疲れによって心身はともに蝕ばまれ、既に誤魔化しが効かなくなっている。それでもなお兵士は愛する人のために戦い続ける。いつしか戦争は終結し、ついには愛する人の元へ帰ることができることに安堵する。そしてその時自分がようやく"自由の身"になれたことを自覚する―。
戦争には家族との別れがつきものである。戦地で倒れ家族に二度と会うことができない者。引き揚げたものの、家に残した家族が戦争によって亡くなってしまった者。人間の権力闘争を最も合理的に解決する手段である戦争。だが、合理性や効率性だけでは説明できない、人道的な面の存在があることも決して忘れてはならない。そこには当事国の人々にしか理解できないような"苦しみ"や"悲しみ"が常に渦巻いているのである。この曲では戦争のそうした面を"示唆的"に伝えようとしているのかもしれない。【ほぼ日刊三浦レコード39】
MVには日本のお笑い芸人鉄拳の描いたアニメーションが採用されている。