東京ヤクルトスワローズと読売巨人軍が神宮球場や東京ドームで試合を行うことは、"TOKYOシリーズ"と呼ばれているが、このカードは近年では気合が入れられた催し物がされる。今年は「TOKYOシリーズ × 野球 × 歌舞伎」。回の途中に設けられるコーナーでは、つば九郎とジャビット君がそれぞれ歌舞伎の扮装をして、"見得を切る"というのだろうか、歌舞伎特有のそれっぽい動きをしていた。そんな動きに、スタジアムDJに乗せられて、つば九郎には「燕屋」、ジャビット君には「読売屋」という屋号の掛け声が申し訳程度に場内にこだまする。そもそも屋号の掛け声は全員がそろって言うもんじゃないよな、なんてことを自問自答した。そうこうしているうちに"華々しい"雰囲気だけのよくわからないイベントはぬるっと幕を閉じていた―。
ふと我に返る。そうだ、不肖はあくまでも生粋の野球人だ。そんなイベントにはちょっとだけ一瞥くれるぐらいにして試合観戦に集中しなければいけない。このメリハリの良さ、気前。これこそ江戸っ子の所業である。実に粋ではないか―。
話は試合に戻る。とはいえ、もう少しだけ歌舞伎に絡めた話から、きれいに試合の話に移りたいので、もう少し続ける。スワローズ公式ホームページの"TOKYOシリーズ"のところには「江戸の町が生み出した歌舞伎の「荒事(あらごと)」では、勇猛な男たちが大暴れをします。発散するパワーは江戸っ子の元気の源。4月と6月、東京を本拠地にする2球団の荒武者たちが、球場で大荒事を繰り広げます!」。こんなことが書かれていた。この3連戦、両チームまさに"大荒事"というに相応しい、壮絶な乱打戦、にもかかわらず緊張感のある白熱したすばらしい試合を展開した。それに華を添えたのは新進気鋭のスター選手の台頭。歌舞伎らしい表現で言うと"傾奇者"とでも言おうか。ベテラン選手の活躍ももちろん嬉しいが、それ以上に若さ溢れるフレッシュな選手たちの躍動というのもまたすばらしいのである。
4月8日の神宮球場、前日の暑さのせいで"涼しい"とまで思わされるほどの丁度いい温度だった。しかも別段日差しが強いわけでも風が強いわけでもない。試合観戦にはこれ以上ないベストコンディションだった。試合は両者譲らず4対4で迎えた6回裏、廣岡の犠牲フライで確実に一点を取り、更には7回裏、沢村からバレンティンと田代のタイムリーヒットで2点を追加。廣岡の活躍っぷり、これは同い年、そして入団当初から応援していた身として非常にうれしい。試合はその点差のまま変わらず、4対7でスワローズが勝利した。7回以降の中継ぎリレー、これには安心感さえ覚えてしまった。久々の感覚である。3イニングをしっかりと抑え、初勝利を手にした中尾。石山のテンポの良さと球の走り、これは去年以上の活躍が期待できる。また、バーネットがメジャーリーグ移籍後クローザーが不在であったスワローズ。今年度からはカラシティーが新守護神として、この試合もきっちりと締める。やはり勝利をするには、"役者"がいるのはもちろん、しっかりと"仕事をこなす"ということが当然ながら重要になってくるように思えた。不安要素と言えば山田の不調ぐらいか。しかしながらこの日の山田は3四球2盗塁と、ヒットはなかったものの最低限、もしくはそれ以上の仕事をこなした。1番打者の括りであれば十分である。だが、彼は2年連続でトリプルスリーをした男である。これ以上の活躍をファンは期待している。一刻も早い彼の復調を願いたい。
この日のお立ち台はバレンティンと中尾。バレンティンは今年の目標を"60本以上ホームラン打つこと"ではなく"日本シリーズに行くこと"と言っていた。すばらしい、よく言ってくれた。今年はのスワローズは本当に期待できる。そんなことを思ってしまった。
この対戦カード、スワローズは巨人相手に3連勝と一気に波に乗った。これで広島と並んで首位。しかしながら開幕前の野球評論家のスワローズの順位予想は軒並み最下位。彼らは今頃焦っているのだろうか。それはさておき、いくらシーズンの最序盤とはいえ、首位に立つというのは気分がいいことには変わりない。練習風景を見てみても昨年とは雰囲気が明らかに違う。首脳陣のやる気、これも昨年とは段違いのはずだ。そして、それは試合に臨む姿勢にも間違いなく表れているように思える。今年は少なくとも5位にはなれそうだ。あわよくばAクラス。いやいや、この調子でいけば"あわよくば"ではなくなるかもしれない。今年こそ、いけるぞヤクルトAクラス!